既存住宅状況調査の水道光熱費

おうちの悩み事に一級建築士が対応

営業時間 9:00から18:00(土日・祝日定休)

水道光熱費

2021年10月の記事一覧

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー別記事一覧

新着ブログ記事

過去のブログ

重点対応エリア

  • 広島県安芸郡坂町
  • 広島県安芸郡熊野町
  • 広島県安芸郡海田町
  • 広島県安芸郡府中町
  • 広島市安芸区
  • 広島市中区
  • 広島市東区
  • 広島市南区
  • 広島市西区
  • 広島市安佐南区
  • 広島市安佐北区
  • 広島市佐伯区
  • 廿日市市
  • 呉市
  • 東広島市
  • その他のエリアも対応OK

おうちの維持管理相談室の水道光熱費

『着衣着火』ご存知ですか?

福島・郡山市の飲食店(工事中)でガス爆発。このニュースを見て、衝撃を受けた方も多いと思います。骨組みの鉄骨以外は、 すべて吹き飛び、原形がありません。まるで、爆撃でも受けたかのようです。この爆発で1人の方が、 お亡くなりになりました。ご冥福をお祈り申し上げます。


我が家も昔は、プロパンガスを使っていました。

gass.jpg


プロパンガスを撤去し、ガス給湯器をエコキュートに交換しました。

alldenka.jpg



ガスコンロをIHクッキングヒーターに交換しました。

gas2.jpg

ご高齢になると、青白い炎が見えにくくなります。

yajirusi11.jpg

large-ih.jpg

ご高齢者ほど、IHクッキングヒーターをおすすめします。


着衣着火』ご存知ですか? ガスコンロなどの火が、衣服に燃え移る火災が後を絶ちません。 特にフリース素材などの袖口に、気が付かない状態で火がついていることが多いのです。


tyakuityakka.jpg

IHクッキングヒーターにすれば・・『ガスの元栓閉めた?』といった、日常のわずらわしさから開放されます。 ご高齢者は、IHクッキングヒーターを使いこなせないと思われがちですが、毎日使っているうちに覚えます。 たまにしか使わなければ、忘れてしまうかも・・。

日時:2020年8月21日 AM 07:53
2020年度の買取価格

経済産業省が、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)における2020年度の買取価格・賦課金単価等を発表しました。


住宅用太陽光発電(10kW未満) 2020年度の買取価格 1kWhあたり 21円


ちょうど10年前に設置した、我が家の太陽光発電の買取価格が1kWhあたり 48円でしたので、ずいぶん安くなりました。 これでは太陽光発電を設置するメリットが、感じられないかもしれません。


逆に、再エネ発電賦課金等は 1kWhあたり 2.98円となります。 こちらは、ずいぶん高くなりました。電気を契約している全ての方が負担しています。家計を直撃する評判の悪い制度です。


r2.jpg

日時:2020年3月25日 AM 07:15
2019年 売電と買電の収支

19.12-2.jpg


2019年 令和元年(平成31年)は売電と買電を差し引きすると、年間 16,555円 のプラス でした。 太陽光発電とオール電化の設置で、光熱費ゼロ円生活が実現できました!


new1.gif 過去10年間の売電と買電の収支は、 こちら をご覧ください。


2019年 16,555円

2018年 25,203円

2017年 42,969円

2016年 23,419円

2015年 12,288円


2014年 12,192円

2013年 27,080円

2012年 21,365円

2011年 27,753円

2010年 29,235円

合計  238,059円・・・この収支は 再エネ発電賦課金 のおかげと言っても、 過言ではありません。太陽光発電の設置とオール電化リフォームを、おすすめ致します。

日時:2019年12月22日 AM 07:39
呉ポートピアパーク

kure-p.jpg


呉ポートピアパークで開催されていた、くれエコフェスタ2019で『うちエコ診断』をやってました。 光熱費削減のヒントを教えてもらいました。


すでに我が家では、太陽光発電、エコキュート、IHクッキングヒータにしていますので、そんなに節約できることは ないと思っていたのですが、アドバイザーの方に『手元止水型節水シャワーヘッド』を提案してもらいました。



水道代が結構節約できるそうです。ネットを見たりホームセンターをまわって、色々調べてみたいと思います。

日時:2019年9月22日 AM 09:46
停電時の非常用コンセント

2019年9月 台風15号の影響で、大規模停電が千葉県内で発生しました。


teiden.jpg


我が家は、屋根に太陽光発電を設置しているので、停電時のみに使える非常用コンセントが、1ヶ所だけあります。 普段、このコンセントは使えません。それと、いくら停電時だからといっても、太陽が沈んだ夜間は使えなくなります。 また、昼間でも雨や曇りの日は、発電は期待できません。


siji6.jpg


通常、太陽光パネルで発電した電気のうち使いきれずに余ったものは、自動的に売電にまわっています。しかし、 停電時はコントロールパネルを操作することによって、売電するのではなく、自宅で使えるように切り替えることができます。


非常用コンセントは、冷蔵庫の近くに設置するお宅が多いようです。我が家もそうしています。


707-1.jpg


また、2018年7月に発生した西日本豪雨で、断水になり非常に困りました。しかし、エコキュートのタンクに水があり、とても助かりました。 道路事情が悪いなか、すぐに自衛隊の給水車が来てくれましたが、初めの頃は長時間並ぶ必要がありました。


711-1.jpg


毎年のように大規模な自然災害が発生しています。日頃から備えておくことが大切だと思います。

日時:2019年9月15日 AM 08:38
猛暑の電気代

連日、35℃を超えるような猛暑が続いていましたが、ここに来て、ようやく落ち着いてきました。秋の気配を感じます。


猛暑日が続き、エアコンをたくさん使ったので電気代が気になります。 ですが、我が家の場合、太陽光発電を設置していますので、逆に『売電』のほうが多い結果となりました。


2019.jpg

2019年の電気代です。『売電』から『買電』を差し引きした金額が、2019年8月の時点で2,213円。 2019年1月から8月までを合計すると10,781円で、実質的に電気代0円生活が送れています。


siji6.jpg

太陽光発電を屋根に設置すると、パネルが日除けとなり屋根裏の温度上昇が和らぎます。


日時:2019年8月20日 AM 09:05
値上げの春

4月から食料品、外食を中心に値上げが相次いでいます。 電気料金の明細に小さな字で書かれている『再エネ発電賦課金』も、令和元年5月分から上がります。


2019.5.jpg


経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)における2019年度以降の買取価格・賦課金単価等を決定しました。 くわしくは、こちら をご覧ください。


295.jpg


令和元年度(2019年度)の賦課金単価は、1kWh当たり2.95円となりました。


この制度、ご存知ない方も多いのですが、2008年に福田康夫総理(当時)が発表した『福田ビジョン』がきっかけです。 当初は太陽光発電だけでしたが、2012年の菅直人総理(当時)の時に、再生可能エネルギー全般の制度になりました。 年々上昇する再エネ発電賦課金が電気契約者の負担となり、太陽光発電の普及にブレーキが掛かった・・ と言っても、過言ではないでしょう。

日時:2019年4月 7日 AM 09:53
電化住宅のすすめ

広島市南区比治山本町にある広島県立産業会館で行われた、中国電力主催の『電化スタジアム 2019 in 広島』に、 行ってきました。会場には、EVデロリアンが展示してありました。


denka.jpg

電気で動くデロリアンは、国内唯一だそうです。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のシリーズに タイムマシンとして登場したことで、デロリアンは今でも人気があります。


我が家の場合ですが、ガスコンロをIHクッキングヒーターに交換して11年目、 ガス給湯器をエコキュートに交換して、同じく11年目に突入します。また、屋根に太陽光発電を設置して、9年目になります。


設置してから、けっこう年数が経っていますが、今のところ修理やアフターメンテナンスなどで、全く費用が発生していません。 それどころか、毎月、毎月光熱費が削減できて大変満足しています。


alldenka.jpg

電化住宅にしてからは良いことばかりで、デメリットが思い浮かばないくらいです。 決して大袈裟に言っているのではなく、率直な感想です。


new1.gif 過去の電気代はコチラ → 2010年5月からの電気代

日時:2019年3月24日 PM 09:28
2018年の電気代
18.12-2.jpg

2018年の売電と買電を集計すると、電気代0円どころではありません。売電と買電を差し引きすると、 年間 25,203円のプラスでした!


売電とは、屋根に設置した太陽光パネルで発電した電気を、電力会社に売ったお金です。翌月15日に電力会社から、 指定した銀行口座に売電金額の振り込みがあります。


買電とは、文字通り電気を買った金額です。いくら太陽光発電を設置したからと言っても、太陽が沈んでいる夜間や 雨・雪の日は発電しないので、電気を買わなくてはなりません。電気代として、コンビニ払いや銀行引き落としなどで、 電力会社に支払うお金です。


7月に西日本豪雨が発生し、私が住んでいる地域も大きな被害が出ました。幸いにも、我が家には被害が ありませんでしたが、親せきや友人の家が被害を受けました。生涯、忘れなれない年になりました。


new1.gif 過去8年間の電気代は こちら をご覧ください。

日時:2018年12月12日 AM 06:20
2019年問題
2009.11.jpg

2009年11月1日に『太陽光発電の新たな買い取り制度』がスタートしました。 この制度により、家庭用の太陽光発電で作られた電気のうち、自宅で使いきれずに余った電気を、 1kWhあたり48円(※)で10年間、電力会社に買い取ってもらえることになりました。


2019年11月1日を過ぎると家庭用の太陽光発電が、続々と設置から10年を迎えます。 設置から10年間は電力会社が、自宅で使いきれずに余った電気を高値で買い取ってくれましたが、10年を超えると高値で買い取ってくれなくなる・・・ これが、『2019年問題』と呼ばれるものです。


(※)2009年の買取単価は1kWhあたり48円です。太陽光発電が普及して設置コストが安くなり、 徐々に買取単価は少なくなっています。2018年度に太陽光発電を設置したお宅は、1kWhあたり28円で10年間、 電力会社に買い取ってもらえます。

30.10-1.jpg

我が家も、2010年4月に太陽光発電を設置しましたので、1年半後の2020年4月に10年を迎えます。 現在1kWhあたり48円で買い取ってもらっていますが、1年半後には1kWhあたり10円くらいになると予想しています。


買取価格が大幅に減るのは残念ですが、この買取に掛かるお金、すなわち『再エネ発電賦課金』は、 電気を契約している全ての方が負担しています。現在でも、負担が大きくて困っている方がおられるので、 設置してから10年が過ぎて、買取価格が大幅に減るのは仕方ないと考えています。


30.5.jpg


2019年問題』は、太陽光発電など再生可能エネルギーの発電設備を設置したお宅は、死活問題と言えるでしょう。 しかし、設置していないお宅にとっては、再エネ発電賦課金の上昇にブレーキが掛かるので、むしろ歓迎といえるでしょう。

日時:2018年10月 4日 AM 06:07
再エネ発電賦課金 推移
30.5.jpg

経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度の2018年度の新規参入者向け買取価格及び賦課金単価等を決定しました。 くわしくは、こちら をご覧ください。


30.10-1.jpg

2018年度の賦課金単価は、1kWh当たり2.90円となりました。


30.5-2.jpg


太陽光発電の買取価格は年々下がっており、以前ほどメリットが無くなってしまいました。誠に残念に思います。


日時:2018年3月27日 AM 11:04
ファミリータイムプラン2
denki5.jpg 

中国電力のファミリタイムプラン2にするためには、給湯器をエコキュートか電気温水器に交換することが必要です。 ガス給湯器や石油給湯器では、ファミリタイムプラン2に変更できません。


一般的に、ガス給湯器や石油給湯器は10年くらい使うと、寿命が来るといわれています。 寒い冬に突然故障してお湯が出なくなるのは、とてもツラいでしょう。メーカーなどに修理を依頼して直ればいいですが、 10年くらい経過すると『もう交換部品が無いので修理できません』と言われることも、珍しくありません。


alldenka.jpg

ガス給湯器をエコキュートに交換すると、電気代がとてもお得になります。 中国電力の 従量電灯A の契約から、ファミリタイムプラン2 に変えることができるためです。


従量電灯Aの契約は、電気を買うときの単価が約28円/kWhですが、ファミリータイムプラン2で契約している 我が家の場合、電気を買うときの単価が約19円/kWhです。同じ電気なのに、安い単価で買っているお宅があることを、 ご承知おきください。


日時:2018年2月 8日 AM 06:31
電気代0円
siji6.jpg

2010年5月から2017年までの電気代は、こちら をご覧ください。7年半の間、電気代0円です。


2010年4月に、我が家に太陽光発電を設置しました。ふり返ってみると、この7年半は、あっという間でしたし、歴史的にも色々なことがありました。


・2011年 3月11日 東日本大震災と原発事故
・2012年12月26日 政権交代
・2014年 4月 1日 消費税が5%から8%になる


・2014年 8月20日 広島市で土砂災害
・2014年 9月20日 「九州電力が再生可能エネルギーの買取りを中断する検討に入った」との報道がある
・2016年 4月14日 熊本地震


九州電力の報道以降、一気に太陽光発電の熱が冷めたような気がします。 2017年は、太陽光発電関連企業の倒産件数も増えました。


2012年12月16日に行われた衆議院総選挙では『脱原発』が争点の一つになりましたが、今となっては『脱原発』という言葉自体が、死語になりつつあります。 ですが 再エネ発電賦課金 という制度がある限り、太陽光発電を含めた再生可能エネルギー設備は、まだまだ魅力的と言えるでしょう。


日時:2017年12月21日 AM 07:57
IHに交換
gas1.jpg

ガスコンロの場合、鍋やフライパンをを温めているのが 6割くらいで、残りの 4割はまわりの空気を暖めていると 言われています。熱効率が悪く台所の温度が上がってしまうため、夏場の調理がつらくなるのです。


それと、暖まった空気は最終的にレンジフードから室外に排出されます。レンジフードが汚れる原因にもなり、 地球温暖化の原因にもなります。


IH.jpg

IHクッキングヒーターは熱効率が高く、エネルギーを無駄なく伝えます。火力が強く、短時間に調理できるので、 とても省エネです。


IHクッキングヒーターは鍋底だけが発熱し、トッププレート自体は発熱しません。しかし、鍋底の熱が伝わる事に よってトッププレートも熱くなります。ただし、ラジエントヒーターは高温になりますので触らないで下さい。


何よりお手入れが簡単です。ガスコンロだと五徳(ゴトク)の清掃が大変ですが、IHクッキングヒーターだと、 サッと拭くだけでOKです。また、レンジフードの汚れも少なくなり、油汚れなどの除去が楽になりました。 安全機能も充実しています。


ガスコンロなどの火が、衣服に燃え移る火災が後を絶ちません。


「着衣着火」と呼ばれています。ご高齢になると、青色系の色が分かりにくくなる傾向があり、白内障になると、 更にこの傾向が強まります。ご高齢者の火の取り扱いには、十分注意が必要です。ご高齢者ほどIHクッキングヒーターを、 おすすめしています。


日時:2017年11月29日 PM 06:33
太陽光発電 儲け
siji5.jpg

いくら太陽光発電を設置したからとっても、雨の日や太陽が沈んだ夜間は、電力会社から電気を買わなくてはいけません。 それが買電です。このお金は銀行引き落としやコンビニ払いなどで、電力会社に支払います。つまり出ていくお金です。


1750-2.png

屋根の太陽光発電で、発電した電気が使えきれずに余った場合、電力会社が買い取ってくれます。 これが売電です。このお金は翌月15日に指定した銀行口座に、電力会社から振り込まれます。つまり入ってくるお金です。


例えば、2017年5月分の売電 13,008円は、6月15日に振り込まれます。


売電から買電を差し引いた金額 7,542円は、入ってきたお金から、出ていくお金を差し引いた金額とも言えます。 太陽光発電の儲けと言っても、差しさわりはないでしょう。


1705-3.png

『太陽光売電は儲かりますか?』とよく聞かれるのですが、太陽光発電が儲かるか、儲からないかは、 売電から買電を差し引いた金額を見れば、一目瞭然でしょう。


日時:2017年5月12日 AM 11:10
賃貸か、持ち家か
myhome1.bmp

賃貸アパートと持ち家、あなたはどちらがお得だと思いますか?  家賃を大家さんに払い続けても、自分の物にはならないでしょう。

yajirushi1.bmp denki3.bmp

一生電気代を払い続けますか? それとも太陽光発電を設置しますか?  電気代を電力会社に払い続けても、自分の物にはならないでしょう。 太陽光発電を設置するのに200万円くらい掛かったとしても、年間約20万円のメリットがあるので、 10年くらいで元が取れる計算になります。


太陽光発電は、生活に余裕がある方が設置されていると思われがちですが、そうとも限りません。 実は家計に余裕のない方のほうが、太陽光発電を設置される傾向が高いのです。 その理由は『再エネ発電賦課金』と呼ばれる負担金にあります。


この負担金は、太陽光発電を設置している、設置していないにかかわらず、電気を契約している全ての方が徴収されています。 地球温暖化防止のために、太陽光発電などの再生可能エネルギーを普及させるための制度です。


家計に余裕のない方も、実質的な負担なしで太陽光発電が設置でき、生活にゆとりが生まれます。 太陽光発電を設置すると、今まで支払っていた電気代が浮くので、その浮いたお金を太陽光発電設置に掛かった ローンの返済に廻すという、家計のやりくりです。ほとんどの場合、浮いたお金より ローンの返済額のほうが少ないという、逆転現象が起きます。


それはなぜか? 太陽光発電を設置すると再エネ発電賦課金の恩恵が受けられる為です。 電力会社から電気を買うときの単価が約18円/kWhに対して、発電した電気を電力会社に売るときの単価が30円/kWh といった具合の恩恵です。太陽光発電を設置してから10年間は、 発電した電気を高く買い取ってもらえる制度になっています。


再エネ発電賦課金の恩恵、つまり 『電気を契約している皆さんのおかげで、生活にゆとりが生まれる』と言っても過言ではありません。


1703kai5.jpg

5月分の電気代から、さらに負担が大きくなります。どのご家庭も、毎月1,000円近い金額をご負担されていることを 知っていますか? 電力検針票に小さく記載されています。注意深くご覧ください。 太陽光発電に適した屋根をお持ちなら、設置したほうがお得でしょう。


太陽光発電を設置すると、再エネ発電賦課金という制度のおかげで、電気を契約している全ての方から 設置後10年間は支援してもらえるのです。ありがたいことだと思いませんか?

 

電気をご契約されている方にとって、この再エネ発電賦課金という負担金は、将来無くなることはないでしょう。 年々負担は大きくなりますが、美しい地球を未来永劫に渡って、引き継ぐための大切な制度です。 再エネ発電賦課金を負担することで、地球環境に貢献していると思ってください。


日時:2017年4月11日 AM 06:18
1kWh

1kWhと書いて『1キロワットアワー』と読みます。 1,000W = 1kWとなり、1kWを1時間使うと1kWhです。h は hourの略で「1時間」のことです。 つまり 1kW × 1h = 1kWh になります。


tanka1.jpg

オール電化住宅にしている我が家は、1000Wの電気ストーブを1時間使ったときに掛かる電気代が、約18円です。


17.04ka5.jpg

我が家は、電気を買うときの単価が約18円/kWhでしたが、 ガスと電気を併用されているお宅は、電気を買うときの単価が従量電灯契約の場合 約28円/kWhです。 電気料金票を注意深くご覧ください。 どのお宅も、同じ単価で電気を買っている訳ではありません。


denki2.jpg

どうすれば電気代を安くすることができるか、一緒に考えてみませんか? 無料相談受付中です。


日時:2017年4月 8日 AM 10:25
再エネ発電賦課金 推移

以前は「太陽光発電促進付加金」と呼ばれていた、再エネ発電賦課金等の推移を年度ごとに、まとめました。 平成23年3月11日に発生した東日本大震災を受けて法律が整備され、 平成24年7月1日から『再生可能エネルギーの固定価格買取制度』がスタートしました。


平成29年度 1kWhあたり 2.64円 (2017年)・・・再エネ発電賦課金等

   ↑          ↑             ↑

平成28年度 1kWhあたり 2.25円 (2016年)・・・再エネ発電賦課金等
平成27年度 1kWhあたり 1.58円 (2015年)・・・再エネ発電賦課金等


平成26年度 1kWhあたり 0.80円 (2014年)・・・再エネ発電賦課金等
平成25年度 1kWhあたり 0.41円 (2013年)・・・再エネ発電賦課金等


平成24年度 1kWhあたり 0.11円 (2012年)・・・太陽光発電促進付加金
平成23年度 1kWhあたり 0.06円 (2011年)・・・太陽光発電促進付加金


太陽光発電の普及とともに、右肩上がりで負担分が大きくなっていきました。 この制度が始まった平成23年度は1kWhあたり 0.06円でしたので、平成29年度の1kWhあたり 2.64円は、 なんとその44倍です。


しかし、2014年9月20日の朝刊で「九州電力が再生可能エネルギーの買取りを中断する検討に入った」と、全国新聞4社が一斉に報道しました。 これをきっかけに、九州電力以外で多くの電力会社が、太陽光発電の設置や売電申請を保留、もしくは中止するという発表が相次ぎました。


この発表以降、太陽光発電の普及に大幅なブレーキが掛かかることになり、 必然的に再エネ発電促進賦課金等の単価上昇も、抑えられることが予想されます。


日時:2017年3月16日 AM 12:21
買電単価
1703kai1.jpg

我が家は、電気を買うときの単価が約17円/kWhでしたが、 ガスと電気を併用されているお宅は、電気を買うときの単価が従量電灯契約の場合 約28円/kWhです。 電気料金票を注意深くご覧ください。 どのお宅も、同じ単価で電気を買っている訳ではありません。

yajirusi11.jpg

仮に、電気使用量 429kWhで従量電灯契約の単価が 約28円/kWh の場合、
429kWh×約28円/kWh=約12,000円 となり、我が家の電気代より 約4,700円 も高くなります。同じ電力量なのに、1ヶ月で この差 は大きくないですか?

1703kai2.jpg

電力単価に違いがある』ことを、ご存じない方が多いのが現状です。電気料金票はすぐに捨てずに、電力単価をチェックしてみてください。


日時:2017年3月 7日 AM 06:07
昼間の電気代
denki5.jpg

中国電力 ファミリータイププラン2の場合だと、昼間の電気代が一番高いです。 夫婦共働きで日中は留守にしがちなお宅は、 昼間に電気をあまり使わないので、オール電化にするメリットがあるでしょう。


逆に、昼間は家に居ることが多いとか、店舗併用住宅で日中に電気をたくさん使うお宅だと、 オール電化にしてもメリットがないかもしれません。 とにかく昼間に電気を使わないことが重要です


ガス給湯器をエコキュートに交換すると、なぜ電気代がお得になるのか?  その理由は、電気代が一番お得な深夜の時間帯にお湯を沸かして、タンクに貯めているからです。


denki2.jpg

中国電力の場合、従量電灯Aの契約にされている方が一番多いようです。電気料金を安くする方法を、ご存知ないのかもしれません。 同じ電力量でありながら、電気料金プランにより支払う電気代が、けっこう違ってきます。


kai115.jpg

同じ電力量でなのに、1ヶ月でこの差額ってすごくないですか? ぜひ、お得な料金プランに変えましょう。 暖房器具を使って電気代が高くなるこの時期だからこそ、 どうすれば電気料金が安くなるか検討してみることをおすすめします


日時:2017年2月10日 AM 06:39
オール電化 メリット
kai1111jpg.jpg

電気を買うときの単価が約17円/kWhでしたが、 ガスと電気を併用されているお宅は、電気を買うときの単価が従量電灯契約の場合 約28円/kWhです。 電気料金票を注意深くご覧ください。 どのお宅も、同じ単価で電気を買っている訳ではありません。

yajirusi11.jpg

仮に、電気使用量 508kWhで従量電灯契約の単価が 約28円/kWh の場合、
508kWh×約28円/kWh=約14,200円 となり、我が家の電気代より 約5,600円 も高くなります。同じ電力量なのに、1ヶ月で この差 は大きくないですか?

kai115.jpg

電力単価に違いがある』ことを、ご存じない方が多いのが現状です。電気料金票はすぐに捨てずに、電力単価をチェックしてみてください。


ご請求予定額(円)』÷『ご使用量(kWh)』=『電力単価(円/kWh)』 これだけですので簡単にチェックできます。 どうすれば 電気の単価を安くする ことができるのか、考えてみませんか?


日時:2017年2月 8日 AM 06:37
太陽光発電 デメリット

『太陽光発電のデメリットは何ですか?』 と、よく質問されるのですが、 『太陽光発電のデメリットはありません!』と断言できます。

kiri2.jpg

南に面した切妻屋根は太陽光発電に適しています。


yose2.jpg

西と南に面した寄棟屋根も太陽光発電に適しています。東面も適しています。


太陽光発電のデメリットはありません!』と断言できるのは、 太陽光発電を設置してメリットのあるお宅にしか、太陽光発電をすすめていない為です。


太陽光発電を設置してメリットがあるか、ないかの判断は割と簡単です。 日当たりの良い大きな屋根かどうかで見分けるのです。 また夏場は太陽光発電パネルが日差しを遮るため、屋根裏の温度が上がらず 比較的涼しく過ごせるという、思わぬメリットも喜ばれています。


日時:2017年2月 5日 AM 06:53
太陽光発電 売電単価

経済産業省の調達価格等算定委員会が12月13日(火)に、平成29年度(2017年度)売電価格の委員長案を確定しました。 過去に委員長案が変更になったことは無いらしいので、この案でほぼ決定とみてよいでしょう。


平成29年度 30 円/kWh (2017年度)・・・【この売電単価になる見通しです】

   ↑      ↑      ↑
平成28年度 33 円/kWh (2016年度)
平成27年度 35 円/kWh (2015年度)


平成26年度 37 円/kWh (2014年度)
平成25年度 38 円/kWh (2013年度)


平成24年度 42 円/kWh (2012年度)
平成23年度 42 円/kWh (2011年度)


平成22年度 48 円/kWh (2010年度)
平成21年度 48 円/kWh (2009年度)


この制度が始まったころは太陽光発電などの設備が高額でしたが、普及に伴い設置コストが ずいぶん安くなりました。 その分、売電単価が年々下がっています。 ご家庭の 再エネ発電賦課金等 の負担額が大きくなり過ぎましたので、やむを得ない措置と言えるでしょう。


taiyokou1.jpg

以前ブログでも紹介しましたが、電気を買うときの単価が約20円/kWhに対して、 太陽光発電で発電した電気を電力会社に売るときの単価が、平成29年度(2017年度)は 30円/kWh となる見通しですので、 まだまだ家庭用太陽光発電の設置のメリットはあるでしょう。

日時:2016年12月14日 PM 10:29
ガス 利用割合

毎日料理に使うガスコンロは、火を使うからガス代が多く掛かっていると思われがちですが、実際はそうでもありません。 ご家庭で、ガスが使われているのは「キッチン(ガスコンロ)」と「お風呂(ガス給湯器)」の2か所ですが、実は ガスが最も使われているのは「お風呂なのです。


そのガスの利用割合は【キッチン:お風呂=2:8】と言われています。


料理は、やっぱりガスで調理したい』 こういったご希望の方は、光熱費節約のためだけに無理矢理、IHクッキングヒーターに交換する必要はありません。 なぜなら、ガスコンロをIHクッキングヒーターに交換したからといって、それほど節約にならない為です。


ガス給湯器をエコキュートに交換するほうがお得です


alldenka.jpg

ガスコンロを残したままでガス給湯器をエコキュートに交換するだけで、電力単価の低いお得な料金プランに変更することができます。 ガス給湯器は10年くらい使うと、ほぼ必ず調子が悪くなるとことが予想されます。


冬場、いきなりお湯が出なくなって辛い思いをするよりも、あらかじめエコキュートに交換しておくほうが得策でしょう。 必ずしもオール電化にする必要はありません。ガス給湯器をエコキュートに交換するだけで、 電力単価の低いお得な料金プランに変更可能です


ケイタイに色々な料金プランがあるように、電気料金にも料金プランがあるのです。 料金プランを見直すことで光熱費の節約につながることが、おおいに考えられます。

日時:2016年12月12日 AM 07:55
太陽光発電 保証

シャープ太陽光発電の場合ですが、お引き渡しから15年間の保証があります。 なので、正常に使用していたにもかかわらず、例えば、14年目で故障したのであれば無料で交換してもらえるか、無料で修理してもらえます。 sharp11.jpg


その他、保険料を支払い、太陽光発電システム動産総合保険と呼ばれる、天災に対する保険に加入しています。 太陽光発電の契約内容に保険料が含まれているのです。(天災に対する保険期間は、お引き渡しから15年間


【支払いの対象となる事故】
火災、落雷、破裂、爆発、風災、台風、竜巻、ひょう災、雪災、水災、盗難、外部からの物体の落下飛来・その他 偶発的な事故 などです。 sharp21.jpg


太陽光発電は必ずメリットが見込めるお宅にしか、設置を勧めていません。 この見極めが重要ですが、こちらは割と簡単です。日当たりのよい屋根が大きいお宅か、それとも屋根が複雑な形のお宅かをチェックするだけです。 なので、パッと見た感じで判断できます。


これらの理由から、太陽光発電を設置して『デメリットはありません』と断言できます。 特に、家計の苦しい方にはお勧めです。なぜなら『再エネ発電賦課金等』の制度により、電気を契約している全ての方から、ご負担いただいているからです。


ご存じない方が多いのですが、太陽光発電を設置されていない方は、ご負担される側に廻られています。 これはこれで尊い行為と言えるでしょう。きれいな地球を次の世代に残すために、みんなが協力して取り組まなくてはなりません。

日時:2016年7月 3日 AM 11:02
再エネ発電賦課金

太陽光発電は『家庭用』と『事業用』の2つに区分されます。


『事業用』とは、例えば、経営破たんしたゴルフ場の跡地に太陽光発電を設置するといった、大規模なものです。 公称最大出力が10kW以上のものが『事業用』とされ、10kWまでの小規模なものを『家庭用』と区分されています。

m6.jpg

2014年9月20日の朝刊で「九州電力が再生可能エネルギーの買取りを中断する検討に入った」と全国新聞4社が一斉に報道しました。 これをきっかけに、九州電力以外で多くの電力会社が、太陽光発電の設置や売電申請を保留、もしくは中止するという発表が相次ぎました。


発表された「買い取りの中断」は、現在まだ電力会社の送電網に接続して発電を始めていない発電設備について、 新規の買い取り契約を結ぶことを中断する ということです。 すでに固定価格制度の適用を受けて、電力会社と契約して売電を始めている設備からの「電気の買い取り」そのものが中断されるわけではありません。


買い取り中断の対象は、九州電力の場合は、10kW以上の設備となっています。 つまり『事業用』の太陽光発電を行う設備が対象です。なので『家庭用』の設備は心配いりません。


太陽光発電ブームは去りましたが『再エネ発電賦課金等』の制度があるかぎり、まだまだ設置するメリットはあると考えます。

日時:2016年7月 2日 AM 09:49
固定価格買取制度

太陽光発電は、生活に余裕がある方が設置されていると思われがちですが、実はそうではありません。 家計に余裕のない方のほうが、太陽光発電を設置される傾向が高いのです。その理由は『再エネ発電賦課金等』と呼ばれる負担金にあります。


この負担金は、太陽光発電を設置している、設置していないにかかわらず、電気を契約している全ての方から徴収されています。 また、この負担金はものすごい勢いで、年々高くなっています。ぜひ、毎月ポストに入っている、電力メーターの検針票をご確認ください。 太陽光発電に適した屋根をお持ちでありながら、太陽光発電を設置されていないのなら、非常にもったいないです。


mansion1.jpg

分譲マンションや賃貸アパートにお住まいの方も、この負担金は徴収されています。分譲マンションや賃貸アパートにお住まいの方は、 太陽光発電を設置できませんので、負担金を徴収されるばかりで、不満を持たれています。


地球温暖化防止のために、太陽光発電などの再生可能エネルギーを普及させるための制度です。 戸建て住宅にお住まいで、太陽光発電に適した屋根をお持ちの方だけが、恩恵を受けることができる『不公平な制度』との声が、徐々に上がってきています。


太陽光発電を設置しないで、一生電気代を払い続ける生活を送るのか、 それとも、頭金なしの全額ローンで太陽光発電を設置して、15年で払い終えるのか、この負担金の仕組みが判れば、おのずと答えが出るでしょう。


家計に余裕のない方も、実質的な負担なしで太陽光発電が設置でき、生活にゆとりが生まれます。 それは、電気を契約している皆さんのおかげ と言っても過言ではありません。


siji5.jpg

どんなお宅でも太陽光発電を設置すれば、メリットがあるわけではありません。 必ずメリットが見込めるお宅にしか、太陽光発電を勧めていないのです。 メリットがあるか無いかは、屋根の大きさと方角によって簡単に判断ができます。


不向きな屋根のお宅に、言葉巧みに設置を勧めたとしても、翌月には発電量という明快な数字で、結果が出てしまいます。

日時:2016年7月 1日 AM 07:54
屋根上貯金

先日、定期預金を解約しました。三菱東京UFJ銀行に 100万円ほど、定期で預けていたのですが、 金利が 0.1%と低かったので解約したのです。


定期預金で100万円 金利0.1%だと、利息が1年間で1,000円となります。 そこから20%が税金として差し引かれるので、実質的には1年間で800円が利息です。


yoshinaga4.jpg

ところで、我が家に太陽光発電を設置して、丸6年が経過しました。 1年間の光熱費をトータルすると、0円以下(マイナス20,000円)となり大満足です!


太陽光発電を設置する前は、電気代とガス代を合わせて、毎月15,000円くらい掛かっていました。 単純に12カ月で、18万円掛かっていたのです。それが、現在は0円以下(マイナス20,000円)です。 光熱費が1年間で、およそ20万円削減できました!


太陽光発電を設置し、ガスコンロをIHクッキングヒーターに替え、 ガス給湯器をエコキュートにして、本当に良かったと思っています。


工事費用が気になるところですが・・・約250万円掛かりました。


再び、定期預金に話を戻します。250万円を定期預金しても、金利0.1%として、 1年間で利息が2,500円です。そこから、20%が税金として差し引かれるので、 実質的には1年間で2,000円が利息です。


銀行に寝かしていても、年間2,000円にしかならないお金が、 太陽光発電を設置することで、年間約20万円の節約になるのです。


komorebi1.jpg

資産運用としても、魅力的といえます。 太陽光発電のことを屋根上貯金と呼ぶ人もいるようです。 また、『微力ながら、地球環境に貢献している』・・・ そんな、充実感も味わえます。

日時:2016年4月15日 PM 02:02
カラーベスト

カラーベストとは、KMEW(ケイミュー)株式会社のスレート屋根材のブランド名です。 いつしか、スレート屋根材の代名詞として使われるようになりました。


温水洗浄便座のことを、ついつい『ウォシュレット』と呼んでしまうのと、似ているかもしれません。 ちなみに『ウォシュレット』は、TOTO株式会社が販売する温水洗浄便座の商品名です。


カラーベスト屋根に、太陽光発電を取り付ける方法をご紹介します。

s1.jpg

シャープ太陽光発電のスレート工法です。『S横桟取付金具』を、専用の工具で取り付けます。

yajirusi11.jpg


s2.jpg

カラーベスト屋根の上に、『S横桟取付金具』を取り付けたところです。

yajirusi11.jpg


s3.jpg

『S横桟取付金具』に、S横桟を取り付けます。

yajirusi11.jpg


s4.jpg

S横桟に、太陽電池パネルを取り付けました。

日時:2013年4月 3日 PM 01:53
パワーコンディショナ
power1.jpg

パワーコンディショナとは、太陽電池パネルで発電した直流の電気を、 家庭で使えるよう交流に変換する装置です。精密機械なので寿命が10年くらいと言われています。


シャープの場合、機器の保証期間が15年ですので、たとえ10年で壊れたとしても安心できます。 また、屋外に設置可能なのが、シャープ製パワーコンディショナの特徴と言えるでしょう。


電気メーターは計量法第72条の規定により、使用期限は最長10年と定められています。 買電メーターは電力会社が無償で交換してくれますが、 売電メーターはお客様に交換費用をご負担いただくようになります。


太陽光発電を設置した場合のランニングコストですが、 10年ごとの売電メーターの交換費用と、 約15年ごとのパワーコンディショナの交換費用 と考えておけば、十分と推測されます。


siji4.jpg

一般的に、屋根に取付けた太陽電池パネルは メンテナンスフリー と言われています。

日時:2013年4月 2日 AM 11:54
太陽光発電の取付方法

シャープ太陽光発電システムの代表的な取付方法です。よくお客様から、 『太陽光発電を取付けると雨漏りするのでは?』とのご質問をいただきますが、この方法なら心配はいりません。


siji1.jpg

既存の瓦屋根をめくって、アルミダイキャスト製の支持瓦に差し替えました。 はがした瓦は使わないので、屋根の上から降ろします。

yajirusi11.jpg


siji2.jpg

アルミダイキャスト製の支持瓦を設置しました。

yajirusi11.jpg


siji3.jpg

支持瓦の上に、太陽電池パネルを載せる架台を設置しました。

yajirusi11.jpg


siji5.jpg

屋根の上に、太陽光発電が設置できました。


おうちの維持管理相談室
リフォームのヨシナガ 一級建築士事務所
吉永 法夫


■まじめにコツコツと、住宅診断やリフォームを広島で行っている会社です。

フェイスブック はこちら → フェイスブック


ツイッター はこちら → ツイッター


インスタグラム はこちら → インスタグラム



ひろしま県営SNS『日刊わしら』 はこちら → 日刊わしら


広島版ジモティー はこちら → 広島版ジモティー

日時:2013年4月 1日 AM 09:27

営業時間
9:00から18:00(土日・祝日定休)

小さな事でおうちを長持ちさせる方法をお教えします!

※投機や転売目的の方、不動産業者や、家を売却予定の方は、35,000円(税別)の費用を頂きます。

Copyright © リフォームのヨシナガ 一級建築士事務所 All Rights Reserved.