家そのものに影響するのか判断できない傷やひび割れも、広島で住宅診断をしているおうちの維持管理相談室にお任せ下さい。

おうちの悩み事に一級建築士が対応

営業時間 9:00~18:00(土日・祝日定休)

住宅診断中に問題を見つけたらすべてお伝えし、できることはその場で無償で対応もしております。

営業時間 9:00~18:00(土日祝定休)

メールで相談する

提携業者紹介

当然ですが直した方がいい箇所があったからと言って、必ずしも修繕工事
を勧めるわけではありません。
診断の結果、アドバイスのみで解決できることや、防げる劣化もあります。
また、とりあえず知りたいという場合でもお気軽にご相談ください。

床下換気口の周辺に、ひび割れができています。
基礎の部分なので重要だとは思うのですが、やはりすぐに直した方がいいのでしょうか?

床下点検口のカドの部分からひび割れています。カドの部分は、コンクリート
が乾燥収縮する過程で、力が加わりるので、ひび割れしやすいです。
基礎に入ったひび割れが自然に塞がることはありませんが、このひび割れ
は表面的なもので構造体に影響はなく、見た目の問題だけでしょう。
見た目が気になるようでしたら目立たないよう修繕もできますが、
気にならないようでしたら早急な対策は必要ないと考えます。

窓の下や家具の裏なので目立たないのですが、内部が劣化して大変なことになっているのかも?
と考えたら怖くなり、相談しました。

点検の結果、地震の揺れによるひび割れか、乾燥収縮によるひび割れか、定かではありませんが、クロス下地の石こうボードの継ぎ目で、ひび割れしていると推測されます。
壁クロスに入ったひび割れが自然に塞がることはありませんが、このひび割れは表面的なもので構造体に影響することはなく、見た目の問題だけでしょう。家具を置いて目立たなくなるのでしたら、わざわざ壁紙を張り替えるのも、もったいないと思います。

外壁の塗り替えがそろそろ必要かなと外壁を見たら、継ぎ目のところに割と大きめの隙間が
できていることがわかりました。ここから内部に雨水が侵入するのでしょうか?不安です。

恐らく、建物の構造を理解されていないリフォーム業者や塗装屋さんなら『今すぐ修理しないと雨漏りして大変なことになります』とお客様に伝えるでしょう。
全くのひとつも問題のない状態とは言えませんが、それほど、一大事という状態ではありません。サイディングのシーリングが切れるのは、ある意味必然です。こう言ってしまうと商売として成り立ちませんが、正直にお答えしています。

  • ①地震の時に、サイディング同士がぶつかるのを
    防ぐための、緩衝材としての役割
  • ②サイディングの膨張収縮を吸収するための、
    緩衝材としての役割
  • ③見栄えを良くするための化粧材としての役割
  • ④防水材としての役割

シーリングには重要な役割があるのですが、劣化は必ずします。すぐに雨漏りしたり揺れを吸収できなかったりする可能性は低く、被害に直結するものではありません。
訪問営業の人に不安を煽られても、落ち着いて考える時間はじゅうぶんにあります。

目視で確認ができたとしても、慣れてないとなかなか届かず、危険も伴います。
点検中に外れを見つけ、応急措置となりますがテープで補強しました。次に樋が取れた時には、
正式に補強の施工を行うことをおすすめいたします。

点検で屋根に登った際、太陽熱温水器から水漏れしていることがわかりました。
まずは状況をメーカーにお問合せすることをおすすめいたしました。

こんなところに!?と思うのですが屋根に登っていると意外とあります。雑草の強さに関心しますが、このままでは樋として雨水の水路を作って流すという役割は到底果たせませんので抜きます。

雑草があまりにも多いとその場で抜くのは難しいこともありますが、大抵1ヶ所や2ヶ所程度なのでその場で抜いて、樋を復活させています。

今すぐに必要ない作業はもちろん、このままだと今後こういうことになりそうだと感じた部分はそうならないためのアドバイスをして、未然に防ぐことも私の住宅診断の大きな目的です。
住宅に詳しくないお客様に対して「危ないですよ、直したほうがいいです」と言うのは簡単ですが、ご自身でできることや心がけることなど、まだお金をかけなくていいところはたくさんあります。
家とお客様の立場に立った、自分がされたいと思える住宅診断、提案を行っています。

住宅がそれぞれ違うように、住んでいる人によって、
おうちのお悩みはそれぞれ違います。まずは、お客様
のお悩みを無料診断にてじっくりと見させて頂き、
最善のご提案をいたします。リフォームには、
それなりの修繕費は掛かりますが、何年後かに結果
としてみれば、安く済ませる事もできます。
長い目でみてお客様が安全に快適に住めるように
30年の知識を使ってお手伝いをします。

営業時間
9:00~18:00(土日・祝日定休)

小さな事でおうちを長持ちさせる方法をお教えします!

※投機や転売目的の方、不動産業者や、家を売却予定の方は、35,000円(税別)の費用を頂きます。

Copyright © おうちの維持管理相談室 All Rights Reserved.