営業時間
9:00から18:00(土日・祝日定休)
※投機や転売目的の方、不動産業者や、家を売却予定の方は、35,000円(税別)の費用を頂きます。
太陽光発電は、生活に余裕がある方が設置されていると思われがちですが、実はそうではありません。 家計に余裕のない方のほうが、太陽光発電を設置される傾向が高いのです。その理由は『再エネ発電賦課金等』と呼ばれる負担金にあります。
この負担金は、太陽光発電を設置している、設置していないにかかわらず、電気を契約している全ての方から徴収されています。 また、この負担金はものすごい勢いで、年々高くなっています。ぜひ、毎月ポストに入っている、電力メーターの検針票をご確認ください。 太陽光発電に適した屋根をお持ちでありながら、太陽光発電を設置されていないのなら、非常にもったいないです。
分譲マンションや賃貸アパートにお住まいの方も、この負担金は徴収されています。分譲マンションや賃貸アパートにお住まいの方は、 太陽光発電を設置できませんので、負担金を徴収されるばかりで、不満を持たれています。
地球温暖化防止のために、太陽光発電などの再生可能エネルギーを普及させるための制度です。 戸建て住宅にお住まいで、太陽光発電に適した屋根をお持ちの方だけが、恩恵を受けることができる『不公平な制度』との声が、徐々に上がってきています。
太陽光発電を設置しないで、一生電気代を払い続ける生活を送るのか、 それとも、頭金なしの全額ローンで太陽光発電を設置して、15年で払い終えるのか、この負担金の仕組みが判れば、おのずと答えが出るでしょう。
家計に余裕のない方も、実質的な負担なしで太陽光発電が設置でき、生活にゆとりが生まれます。 それは、電気を契約している皆さんのおかげ と言っても過言ではありません。
どんなお宅でも太陽光発電を設置すれば、メリットがあるわけではありません。 必ずメリットが見込めるお宅にしか、太陽光発電を勧めていないのです。 メリットがあるか無いかは、屋根の大きさと方角によって簡単に判断ができます。
不向きな屋根のお宅に、言葉巧みに設置を勧めたとしても、翌月には発電量という明快な数字で、結果が出てしまいます。
営業時間
9:00から18:00(土日・祝日定休)
※投機や転売目的の方、不動産業者や、家を売却予定の方は、35,000円(税別)の費用を頂きます。